ポリフォニカ情報

2013年3月15日発売  神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール 3
2013年5月24日発売  神曲奏界ポリフォニカF
2013年春発売  神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード サウンドドラマ
2013年発売  神曲奏界ポリフォニカ ・クリムゾン

2012年2月25日土曜日

Dartのインストール

UbuntuでのDartインストール方法について説明します

端末を使って操作していきます。
SDKをダウンロードする
// ホームディレクトリに保存されます。
wget http://gsdview.appspot.com/dart-editor-archive-continuous/latest/dart-linux.zip
// ディレクトリを作成
$ mkdir ~applications/
// SDKを解凍(ホームディレクトリにSDKがある場合)
$ unzip dart-linux.zip -d ~/applications
// 実行に必要なパッケージのインストール
$ sudo apt-get install libssl-dev libssl0.9.8
// 実行方法
// 実行するプログラムのディレクトリに移動する。
$ cd プログラムが置いてあるディレクトリ名
$ ~/applications/dart-sdk/bin/dart ファイル名.dart

2012年2月18日土曜日

Google Analytics 開いたらお知らせの設定が表示されたぞ

Google Analytics 開いたらお知らせの設定が出てきました。(びっくり
とりあえず、フィードバックとテストのチェックだけ外しました。


2012年2月13日月曜日

livedoorメールをiPhoneで受信する方法

livedoorメールをiPhoneで受信する方法を紹介します。Gmailと同じ操作なので、すでにGmailで受信設定をしたことがある人は、見てもあまり意味がないかも知れません。

livedoorメールの方でIMAPを有効にしておきます。
iPhoneの設定を開き「メール/連絡先/カレンダー」を選ぶ

「アカウントの追加...」を選ぶ
「Gmail」を選ぶ
livedoorメールの設定をしていきます
名前:ここは何でもいいです。
アドレス:livedoorメールのアドレスを入力
パスワード:livedoorメールのパスワードを入力
説明:livedoorメールなどわかりやすい名前にしておくといい
これで設定完了です。

2012年2月12日日曜日

Google Chromeのダウンロードバーを非表示にする方法


Google Chromeで、ファイルをダウンロードした時に、下に表示されるダウンロードバーを表示させないようにする方法を紹介したいと思います。

  1. アドレスバーに chrome://flags/ と入力し移動する。
  2. 試験運用機能の「新しいダウンロード UI」を有効し、ブラウザを再起移動する。

2012年2月4日土曜日

Dropboxのベータテストで容量を5GB増やす方法

写真や動画を自動アップロードすることで、Dropboxの容量を増やすことができるキャンペーンを行なっています。
500MBアップロードするごとに、容量が500MBずつ増えていき、最大で5GB増やすことができます。

こちらからベータ版のDropbox 1.3.15をダウンロードして下さい。

アップロードファイルがなくて困ってる方はこちらをお使いください。解凍すると1GB×5個の画像ファイルができます。
すでに同じファイルがアップロードされている場合は、アップロードされたことになるので、早く終わるかも知れません。

iPhoneやUSBメモリーなどの外部デバイスをPCに繋ぐと自動再生の画面が出てきますので「Import pictures and videos」を選んでください。(自動再生が表示されない場合は、コンピューター(マイコンピュータ)を開き、接続したデバイスを右クリックし、メニューから「自動再生を開く」を選択して下さい)

自動アップロードが開始され、ファイルは「Camera Uploads」フォルダに保存されます。


自動アップロード中は通知領域に、カメラアイコンが表示されます。
アップロードの状況は、カメラアイコンを右クリックし、メニューから「View import progress...」をクリックすることで確認することができます。


自動アップロードの状況


2012年2月2日木曜日

Google Chrome 18.0.1025.1 辺りから設定画面が変わるみたいです。

Google Chrome 18.0.1025.1 辺りから、設定画面が1つに統一されてます。
高度な設定は、一番下の詳細設定ボタンから開くことができます。

個人的には、以前のままでも全く問題なかったんですけど、何故1つにまとめたんでしょうかね。もしかして、今後項目を増やすつもりだったりするのでしょうか。