ポリフォニカ情報

2013年3月15日発売  神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール 3
2013年5月24日発売  神曲奏界ポリフォニカF
2013年春発売  神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード サウンドドラマ
2013年発売  神曲奏界ポリフォニカ ・クリムゾン

2012年11月18日日曜日

MiTween 1.0.10.9 を公開しました。

このソフトは、TwitterクライアントTweenを自分用に改造したものです。

簡単に説明したところで、このバージョンに関して説明します。
MiTweenは、1.0.13.0まで公開しましたが、バグが多かったので、現在は1.0.10.0から作り直しています。
ブログに載せるのを忘れてたので、今までの変更点をまとめて公開。
* CHG: 未読マークを★から●に変更
* CHG: タイムラインのユーザー名の前に@を付けました。(新規約対応)
* CHG: ツイート詳細の名前とユーザー名を順番を入れ替え、ユーザー名の前に@を付けました。(新規約対応)
* CHG: 非公式RTをした時にRTの前にスペースを入れるようにしました
* CHG: ステータスバーのログ表示部分を可変にしました。
* CHG: サムネイルの取得失敗メッセージを日本語にしました。
* CHG: #の前にスペースがあるか、投稿エリアが空の時にのみハッシュタグ支援機能を動作するように変更しました。
* NEW: パクツイ機能の追加
* NEW: サムネイルの取得開始と終了のメッセージを表示
* CHG: マウスホイールホイールでのタブ切り替えをループするように変更
* FIX: マウスホイールでのタブ切り替え機能によるフォーカスのバグを修正
* CHG: すべて既読のショートカットをShift+Aに変更
* CHG: yfrogのサムネを拡大した時のサイズが大きくなりました。

MiTween
https://github.com/Mitsui/MiTween

2012年11月13日火曜日

葬送鬼レギナルト コミカライズ

直前になりましたが、葬送鬼レギナルトがコミカライズするので紹介しておこうかと思います。
配信はCOMICメテオで11月14日配信開始です。

COMICメテオ 葬送鬼レギナルト

ポリフォニカ RADIO STATION 第3回 公開されました

また聞くのが遅くなってしまった。
このラジオ食ってばっかりだなw
次回は12月5日配信

2012年11月10日土曜日

TweetDeck のショートカット

TweetDeckにショートカットが少ないですが、紹介しようと思います。

入力エリアの表示
Nキー

入力エリアを閉じる
Escキー

投稿
Ctrlキー + Enter (Windows)
Commandキー + Enter(Mac)

はい、たったこれだけです。3種類しかありません。
少し補足ですが、入力エリアを閉じるショートカットは、他にもカラム追加ウィンドウやリストウィンドウなども閉じることができます。

もう少し増えるといいんですけどね。
今後追加されたらまた紹介します。

2012年11月9日金曜日

MacBook でスリープさせない方法

MacBook Air や MacBook Proで、フタを閉めた時に、スリープさせないようにする方法を紹介します。

OSXには、フタを閉めた時に、スリープさせないようにする設定がありません。
そこで、「NoSleep」というアプリを使ってスリープさせないようにします。

NoSleep こちらからダウンロードできます。赤で囲まれたファイルをダウンロードします。(執筆時とバージョンが異なる場合がありますが、数字が大きい方をダウンロードすることをおすすめします。)

インストールすると、システム環境設定にNoSleepの設定が追加されます。

Nover sleep on AC Adapter(電源接続時はスリープしない)
Never sleep on Battery(バッテリー使用時はスリープしない)

User black and white menu bar icons(メニューバーのアイコンを白黒にする)
Start NoSleep utility on system startup(起動時にNoSleepを自動的に起動する)
Automatically check for updates(自動でアップデートをチェック)

メニューバーのアイコンをクリックすることで、オンオフを簡単に切り替えることができます。

2012年11月1日木曜日

Orion 1.0 リリースされたのでアカウント作成してみた

Web上でWeb開発ができるIDE Orion 1.0 がリリースされたので、試しにアカウントを作成して、使って見ることにしました。

まずは、アカウントを作成します。
Create a new account のボタンから開始。

 ユーザー名、パスワード、メールを設定し、Sign up ボタンをクリック

 設定したメールアドレス宛に、メールが届くので、メールの中のリンクをクリック。
その後ログインボタンをクリックします。

先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力し、 Sign in ボタンをクリックしてログイします。

はい、完了です。
お疲れ様でした。